[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。

カテゴリー │お出かけ

お坊さんに、合宿のご飯を4食分も作っていただいて、ご飯を作れるんだー、と失礼ながら、それだけでもビックリなのに、まだまだ驚かされる事があります。


それはお掃除。



広いお寺の中をささっと掃除してしまうのです。



その手際の良さといったらありません。




参加者を班別にして、本堂、座禅堂、お風呂場などと素早く配置。




箒ではき、雑巾で乾拭きします。
[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。


皆んなで泊まった合宿所。とても広く、何十畳なんでしょう。
[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。



とにかく速いのです。



それに当たり前ですが、完了する。



窓拭いてもらう?→今回は良いよ。



本堂水拭きしたら真っ黒だった。→それじゃあこうしよう。



等々連携が取れていて、尚且つ慣れているのです。




それもそのはず、皆さん永平寺で修行をされているのです。



一年から三、四年される方もいらっしゃるとの事。



掃除への取り組みの型が、出来ているのです。



今までお坊さんと言えば、お葬式をやってくれる人、と単純に思っていましたが、広大なお寺の経営者、管理人でもあるのです。




広いお寺は、掃除はもちろん、窓の開け閉め、修繕などなどやる事は切りがないでしょう。



寅さんの映画では、蛾次郎さん演ずる、お寺の雑用をする寺男がいましたが、普通のお寺ではちょっと困難で、自分でやるのだと思います。




永平寺の時は、ずっとお掃除ばかりでしたよ、ともお話されてましたが、実際的なお寺の管理の面と同じ事を繰り返すという、無の境地というか精神的な面もあるように思えました。



蚊取り線香も、時間で手分けをして、替えられてました。


[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。



お休み処もあります。

[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。
[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。



















同じカテゴリー(お出かけ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
[静岡緑陰禅]お坊さんのパワーを知る。掃除。
    コメント(0)