意思決定を邪魔するもの。

カテゴリー


自分のこれからの
仕事の方針について
話をしていた時


そうしたければ
そうしてみれば
良いのでは


ダメだったら
又違うように
してみれぱ良いのだし


と至極シンプルな
答えを
もらいました。



これは
一人で
考えていたのでは


中々
頭の中を
堂々巡りして


答えが
出せなかったのと


もう一つ
大切な事を
忘れていたからでした。


決断を
させないものに

3つの要素が
あるそうです。


一つは
授かり効果


これは
今の状況を基準にして

それ以外の

どんな選択肢も
ネガティブな変化と

とらえてしまう。


二つ目は
現状維持バイアス

現状を
維持する決定は


現状を
変える決定と

全く違うように
感じられると言う事



変えない事も
変えないと言う
決定を

自分が
しているのですね。


三つ目は
不変性の
バイアスです。


いったん
決めてしまうと

二度と
変更できないように

思われる
重大な決定
(結婚するなど)


その永遠性に
おじけづいて

手強いように
感じる


以上応用行動分析学より


私は
自分の決定を

①変わる事で
ネガティブな事ばかり
目が行き


②変わらないと
言うのも

自分の取っている
選択と言うことを
忘れ


③一回選択すると
永遠だと
思い込んで
いたのでした。



相談した方には
奇妙に
映ったのでしょうね。


何でそこまで
考えてるのに
決断しないのかと。




意思決定を邪魔するもの。









商品、サービスを
購入してもらう時も


この意思決定の
三つのバイアスが
かかっています。


①今までとどう違うのか。


②今選択している事。


③試してみる事が
出来る事。


などを
分かりやすく
伝える事が
出来たら


もっとお客様は
利用しやすく
なるでしょう。




私も会社が

チームで
動けるように
なる事を

提案しています。


①社長と社員の
ギャップを縮める。


②社長の
言っている事が

中々社員に
伝わらない。


③まずは
1時間程度の
セミナーで
原因をお伝えします。

週に一回無料で
行っています。

パズルで
簡単に分かります。

ブロックパズルセミナーです。


お申込みは
下記の通りです。


ちょっと
決断してみませんか。


又別の世界が
待っています。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 054-245-7839 (静岡市) 
     9;00~18;00
メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市
ホームページは↓
https://www.minnasharousi.com/

ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催               18:30~19:30
月1回プレミアムフライデーは15:30から       場所  静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営 に携わる方
        参加費 無料
   ‪        
お申し込みはホームページお問い合わせから



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
意思決定を邪魔するもの。
    コメント(0)