[労働時間]労働時間は誰の物?社員が詐欺を働きました!と社長さんから電話が入りました。

カテゴリー │働くこと

ある日の事、社長さんから電話が入りました。




要件を伺うと、社員を解雇したい、とおっしゃっています。




どうゆう理由なんでしょう、不穏な雰囲気です。




社員が詐欺をしている、と言うのです。




フムフム詐欺行為を働いたんですね。



余り聞かない案件です。



時々あるのが、会社のお金の使い込みなどの犯罪行為、詐欺とは何をしたんでしょう。




更に聞いてみると、営業の社員が外回りに行く、と言ってサボっていたのを詐欺だ!とおっしゃっていたのでした。




社長のお気持ちは充分過ぎるほど分かります。




信頼していた社員が、口先だけで、実際は営業に回っていなかったのです。





日報、報告が全部うそ、騙された、詐欺だ、となるのも当然の流れでしょう。




でも残念なっがら、社員が真面目に働こうが、サボろうがれっきとした労働時間なのです。




社長は社員から労働時間を買っています。




ですから社員を働かせるのは社長の役目、サボられたのも厳しい言い方をすれば社長の管理不足という事になります。




もちろん仕事の評価は評価制度、評価制度を制定していなければ社長の判断、そして懲罰(サボり等に対して)を就業規則に定め、社員にも周知、違反があった場合は処分を行う形になります。





営業は時間の自由度が高く、管理も難しい所があります。




成果をあげてなんぼの世界でもあります。




後で詐欺だ、にならないよう工夫が必要です。




[労働時間]労働時間は誰の物?社員が詐欺を働きました!と社長さんから電話が入りました。

















同じカテゴリー(働くこと)の記事
社員のルール。
社員のルール。(2018-05-14 06:00)

これからの残業代
これからの残業代(2018-04-16 07:06)

時と情報は金なり。
時と情報は金なり。(2018-01-29 06:00)

新しい年に
新しい年に(2018-01-01 06:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
[労働時間]労働時間は誰の物?社員が詐欺を働きました!と社長さんから電話が入りました。
    コメント(0)