サイボウズディ、キングコング西野の野望?!

カテゴリー │働くこと

サイボウズディ
基調講演の
キングコングの

西野さんの
話の続きです。

サイボウズディ、キングコング西野の野望?!


そんな事をしたら
制作スタッフへの
報酬は
どうなるんだ等

物議を醸した
絵本の
無料公開ですが、


初日は
何と
200万人が

ネット上で
立ち読みしたそうです。


凄い数ですね。


西野さん曰く

情報と物質の価値は違う。


絵本は
ネタバレしている物を
購入しますし、


当たりの物しか
買わない。

いくら内容が分かっても
紙の絵本の価値は
減らない


返って内容を知らせ
家で立ち読み出来る事で

販売数を
伸ばしたそうです。

確かに
絵本って

繰り返し
読み聞かせるもの。

紙の本が欲しくなります。

本の販売も
本屋さんは
平積みにしてくれて

でも
数ヶ月で

平積みはおろか
書棚にも
置いてもらえなくなる

それは

絵本の事情ではなく
書店の都合だ、と
言うことで

今は
全国で
絵本の個展を開き

その会場で
絵本を売っているそう。


貪欲で、
分析も論理的です。

西野さんのモットーが
打倒ディズニー。

このブペルの本で
映画を作るそうです。

尺が
足りないんじゃないの、の
青野社長の質問に


元々ブペルは
映画化を想定していて

絵本は
7分の1でしかなく

まだ残りが
しっかりあるそう。


この計画性
これにもびっくりです。

今は
みんな
お金に支配されている

そんなお金からの
解放だそうです。


気になるテーマです。


西野さんは

仲間と集まって
色々な批判を
想定し

それに対する策を
練っておくそうです。

あくまでも
自分の活動を考えて
論理的に動き

思い付きの行動は
ないそうです。


その後も
肩書きを捨てろ

職業には寿命がある

越境出来る身体を作る

年下の意見を聞け等々


本が売れない、と
言われる事への
挑戦やら


全てが論理的

実践されている所が
素晴らしいと
思います。

そしてそれは
仲間との共同作業に
秘訣があるようです。

基調講演の際の
生演奏の人々!
サイボウズディ、キングコング西野の野望?!






















同じカテゴリー(働くこと)の記事
社員のルール。
社員のルール。(2018-05-14 06:00)

これからの残業代
これからの残業代(2018-04-16 07:06)

時と情報は金なり。
時と情報は金なり。(2018-01-29 06:00)

新しい年に
新しい年に(2018-01-01 06:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サイボウズディ、キングコング西野の野望?!
    コメント(0)